Yu-Gi-Oh! World Championship 2015
イベント実施のガイドラインについて
世界大会参加者インタビュー!
Yu-Gi-Oh! WORLD CHAMPIONSHIP 2015 結果発表

世界大会参加者インタビュー!
一般の部
檜山俊輔 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- テラナイト
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 安定感があるから。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 緊張感があって楽しかった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 他の日本代表選手と仲良くなれた。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 優勝できて良かった。
- 来年に向けて一言。
- 出れるなら2連覇!
一般の部
長谷川陽 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- 影霊衣
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 普段からずっと「影霊衣」を使用していた。「テラナイト」とで悩んだが、友人に相談して、「影霊衣」なら後悔しないと言われたから。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 外国語が話せないので、海外選手との対戦に心配があったが、「遊戯王」は世界共通で勝負ができるとわかったことに感動した。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 海外選手がフレンドリーで、海外選手と交流できた。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 普段、海外選手と対戦する機会がなく、そのような経験ができたこと。
- 来年に向けて一言。
- 来年こそ優勝!
一般の部
北谷爽 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- 影霊衣
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 色々、選択肢があった中で、「テラナイト」とで悩んだが、調整に付きあってくれた友人と選んだ結果、「影霊衣」が強かったから。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 最後の試合で負けてしまった時に、試合中に揉めたことを謝ると、対戦相手から『あなたは最高のプレイヤーでしたよ。』と称賛され、嬉しくもあり、悔しくもあった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 本州のプレイヤーとは、ネットでの交流しかなく、世界大会で京都に来られたことにより、実際に会って交流を深めることができた。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 今までに味わったことのない緊張感が味わえた。良い経験になった。
- 来年に向けて一言。
- 今すぐにでも準備を始めて、頑張って挑みたい。
一般の部
中山一生 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- テラナイト
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 「テラナイト」の主要カードが世界大会の禁止・制限リストで規制がかかっていなかったから。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 海外選手が使用するOCGカードのテキストが外国語で読めない為、通訳を通して確認しながらデュエルを進めたことが新鮮だった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 国内・国外問わずに代表選手と交流ができた。友人になれた海外選手もいたこと。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 今までにない緊張感の中でデュエルができたこと。2日目は負けてしまったが、入賞できるかどうかがかかった貴重な対戦を経験できたこと。
- 来年に向けて一言。
- もう一度、世界大会で戦えるように頑張りたい!参加できるなら優勝したい!
一般の部
川波勇人 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- テラナイト
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 世界大会の禁止・制限リストがある中で、色々試した結果、自分の結論として「テラナイト」を採用した。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 初日の予選が終了した後の結果発表の時。
1回戦で、昨年の小学生の部での優勝者と対戦することになり、勝利を獲得できたこと。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- カードゲームショップ巡りの時に、海外プレイヤーとの交流ができたこと。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 負けた悔しさをちゃんと実感できた。
- 来年に向けて一言。
- 来年も国内最終予選まで行けるように頑張る!
ジュニアの部 (DragonDuel)
山﨑遼 くん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- テラナイト
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 世界大会の禁止・制限リストを見て、「テラナイト」に規制がかかっていなかったことと、強力なエクシーズモンスターを使えるし、一番自分にとって使いやすいデッキだったから
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 思った以上に、会場がピリピリしているのを感じました。対戦中、ジャッジがデュエルをずっと見ているので、プレッシャーがかかった。対戦中、ピンチの時に「星輝士 トライヴェール」で巻き返すことができ、デュエルに勝つことができて嬉しかった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 海外の小学生代表選手と交流できて良かった。イタリアの代表選手とは握手したり、写真を撮ったり、お店でデュエルをして交流を深めることができた。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 世界のトッププレイヤーのデュエルを見ることができた。一般の日本代表選手が優しくて、応援してくれたことが嬉しかった。
- 来年に向けて一言。
- 来年は中学生で一般への参加で大変だけど、日本選手になれるように頑張る!
ジュニアの部 (DragonDuel)
辻拓真 くん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- クリフォート
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 「大嵐」と「ハーピィの羽根帚」が、世界大会の禁止・制限リストで禁止カードとなっていたので、「クリフォート」が有利だと思った。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 初日の予選で敗退したのが悔しかったけど、色々な国の人と対戦ができて、良い経験になりました。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 世界大会を開催した京都の会場が想像より大きくて、また一般開放日に来た来場者数の多さにもびっくりしました。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 近所のお店では、今まで小学生と対戦したことがなかったけど、この世界大会で国内国外問わず、同年代の人たちと対戦ができて良かった。
- 来年に向けて一言。
- 中学生の部を作って欲しい!また、あのステージに立ってみたい!
ジュニアの部 (DragonDuel)
川端悠瑚 くん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- 竜星
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 「輝竜星-ショウフク」が強くて、出しやすいから
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 相性の良い相手と対戦できれば、もっと上を目指せたけど、悔しかった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 同年代の日本の代表選手とたくさんデュエルができたこと。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 京都に初めて行くことができて、観光もできたこと。
- 来年に向けて一言。
- 来年は一般の部での参加ですが、もうすでに予選参加用のデッキを作ってます!

檜山俊輔 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- テラナイト
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 安定感があるから。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 緊張感があって楽しかった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 他の日本代表選手と仲良くなれた。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 優勝できて良かった。
- 来年に向けて一言。
- 出れるなら2連覇!

長谷川陽 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- 影霊衣
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 普段からずっと「影霊衣」を使用していた。「テラナイト」とで悩んだが、友人に相談して、「影霊衣」なら後悔しないと言われたから。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 外国語が話せないので、海外選手との対戦に心配があったが、「遊戯王」は世界共通で勝負ができるとわかったことに感動した。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 海外選手がフレンドリーで、海外選手と交流できた。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 普段、海外選手と対戦する機会がなく、そのような経験ができたこと。
- 来年に向けて一言。
- 来年こそ優勝!

北谷爽 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- 影霊衣
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 色々、選択肢があった中で、「テラナイト」とで悩んだが、調整に付きあってくれた友人と選んだ結果、「影霊衣」が強かったから。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 最後の試合で負けてしまった時に、試合中に揉めたことを謝ると、対戦相手から『あなたは最高のプレイヤーでしたよ。』と称賛され、嬉しくもあり、悔しくもあった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 本州のプレイヤーとは、ネットでの交流しかなく、世界大会で京都に来られたことにより、実際に会って交流を深めることができた。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 今までに味わったことのない緊張感が味わえた。良い経験になった。
- 来年に向けて一言。
- 今すぐにでも準備を始めて、頑張って挑みたい。

中山一生 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- テラナイト
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 「テラナイト」の主要カードが世界大会の禁止・制限リストで規制がかかっていなかったから。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 海外選手が使用するOCGカードのテキストが外国語で読めない為、通訳を通して確認しながらデュエルを進めたことが新鮮だった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 国内・国外問わずに代表選手と交流ができた。友人になれた海外選手もいたこと。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 今までにない緊張感の中でデュエルができたこと。2日目は負けてしまったが、入賞できるかどうかがかかった貴重な対戦を経験できたこと。
- 来年に向けて一言。
- もう一度、世界大会で戦えるように頑張りたい!参加できるなら優勝したい!

川波勇人 さん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- テラナイト
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 世界大会の禁止・制限リストがある中で、色々試した結果、自分の結論として「テラナイト」を採用した。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 初日の予選が終了した後の結果発表の時。
1回戦で、昨年の小学生の部での優勝者と対戦することになり、勝利を獲得できたこと。 - 大会中以外での思い出を教えてください。
- カードゲームショップ巡りの時に、海外プレイヤーとの交流ができたこと。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 負けた悔しさをちゃんと実感できた。
- 来年に向けて一言。
- 来年も国内最終予選まで行けるように頑張る!

山﨑遼 くん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- テラナイト
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 世界大会の禁止・制限リストを見て、「テラナイト」に規制がかかっていなかったことと、強力なエクシーズモンスターを使えるし、一番自分にとって使いやすいデッキだったから
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 思った以上に、会場がピリピリしているのを感じました。対戦中、ジャッジがデュエルをずっと見ているので、プレッシャーがかかった。対戦中、ピンチの時に「星輝士 トライヴェール」で巻き返すことができ、デュエルに勝つことができて嬉しかった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 海外の小学生代表選手と交流できて良かった。イタリアの代表選手とは握手したり、写真を撮ったり、お店でデュエルをして交流を深めることができた。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 世界のトッププレイヤーのデュエルを見ることができた。一般の日本代表選手が優しくて、応援してくれたことが嬉しかった。
- 来年に向けて一言。
- 来年は中学生で一般への参加で大変だけど、日本選手になれるように頑張る!

辻拓真 くん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- クリフォート
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 「大嵐」と「ハーピィの羽根帚」が、世界大会の禁止・制限リストで禁止カードとなっていたので、「クリフォート」が有利だと思った。
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 初日の予選で敗退したのが悔しかったけど、色々な国の人と対戦ができて、良い経験になりました。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 世界大会を開催した京都の会場が想像より大きくて、また一般開放日に来た来場者数の多さにもびっくりしました。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 近所のお店では、今まで小学生と対戦したことがなかったけど、この世界大会で国内国外問わず、同年代の人たちと対戦ができて良かった。
- 来年に向けて一言。
- 中学生の部を作って欲しい!また、あのステージに立ってみたい!

川端悠瑚 くん
- WCS2015で使用したデッキは何デッキですか。
- 竜星
- そのデッキにした理由を教えてください。
- 「輝竜星-ショウフク」が強くて、出しやすいから
- WCS2015での大会中の思い出を教えてください。
- 相性の良い相手と対戦できれば、もっと上を目指せたけど、悔しかった。
- 大会中以外での思い出を教えてください。
- 同年代の日本の代表選手とたくさんデュエルができたこと。
- WCS2015に参加してよかったことは何ですか。
- 京都に初めて行くことができて、観光もできたこと。
- 来年に向けて一言。
- 来年は一般の部での参加ですが、もうすでに予選参加用のデッキを作ってます!
Yu-Gi-Oh! WORLD CHAMPIONSHIP 2015 結果発表
一般の部

-
檜山俊輔
日本代表
使用デッキ:テラナイト

-
Galileo De Obaldia
パナマ代表
使用デッキ:影霊衣(ネクロス)

-
長谷川陽
日本代表
使用デッキ:影霊衣(ネクロス)

-
Chase Robert Cunningham
アメリカ代表
使用デッキ:テラナイト
小学生の部

-
Mijail Stephano Flores Barboza
ペルー代表
使用デッキ:テラナイト

-
DeAndre Nathaniel Mason
アメリカ代表
使用デッキ:クリフォート

-
Zoltán Kolonics JR
ハンガリー代表
使用デッキ:HERO(ヒーロー)

-
山﨑遼
日本代表
使用デッキ:テラナイト

日本代表
使用デッキ:テラナイト
パナマ代表
使用デッキ:影霊衣(ネクロス)
日本代表
使用デッキ:影霊衣(ネクロス)
アメリカ代表
使用デッキ:テラナイト
ペルー代表
使用デッキ:テラナイト
アメリカ代表
使用デッキ:クリフォート
ハンガリー代表
使用デッキ:HERO(ヒーロー)
日本代表
使用デッキ:テラナイトYu-Gi-Oh! WORLD CHAMPIONSHIP 2015 動画配信
![]() |
スイスドロー1回戦 Akira Hasegawavs.Matt Kolenda |
---|---|
![]() |
スイスドロー2回戦 Hayato Kawanamivs.Noah Reid Greene |
![]() |
スイスドロー3回戦 Yugo Kawabatavs.Choi Jun-seok |
![]() |
スイスドロー4回戦 Oliver Jack Parlevs.Jörg Müller |
![]() |
スイスドロー5回戦 Ido Marcusvs.Syunsuke Hiyama |
![]() |
ジュニアの部 準々決勝 DeAndre Nathaniel Masonvs.Bill Chun-Hong McCavitt |
![]() |
一般の部 準決勝 Galileo De Obaldiavs.Chase Robert Cunningham |
![]() |
一般の部 3位決定戦 Chase Robert Cunninghamvs.Akira Hasegawa |
![]() |
ジュニアの部 決勝 DeAndre Nathaniel Masonvs.Mijail Stephano Flores Barboza |
![]() |
一般の部決勝 Syunsuke Hiyamavs.Galileo De Obaldia |
歴代の世界大会
第17回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20192019年8月10日・11日 ドイツ(ベルリン) 結果発表 国内予選 |
---|---|
第16回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20182018年8月4日・5日 東京(日本) 結果発表 国内予選 |
第15回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20172017年8月12日・13日 東京(日本) 結果発表 国内予選 |
第14回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20162016年8月20日・21日 フロリダ(アメリカ) 結果発表 |
第13回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20152015年8月15日・16日 京都(日本) 結果発表 |
第12回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20142014年8月9日・10日 リミニ(イタリア) 結果発表 |
第11回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20132013年8月10日・11日 ラスベガス(アメリカ) |
第10回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20122012年8月11日・12日 六本木(日本) |
第9回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20112011年8月13日・14日 アムステルダム(オランダ) |
第8回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20102010年8月14日・15日 ロングビーチ(アメリカ) |
第7回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20092009年8月8日・9日 秋葉原(日本) |
第6回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20082008年8月9日・10日 ベルリン(ドイツ) |
第5回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20072007年7月28日・29日 サンディエゴ(アメリカ) |
第4回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20062006年8月5日・6日 秋葉原(日本) |
第3回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20052005年8月6日・7日 有明(日本) |
第2回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20042004年7月25日 ロサンゼルス(アメリカ) |
第1回 | Yu-Gi-Oh! World Championship 20032003年8月10日 ニューヨーク(アメリカ) |